アガットコンサルティング

SERVICE

アガットコンサルティングのサービス

CFO育成サービス
CFO Training Services

CFO代行サービスの次のステージとして、我々が担当してきた「CFO機能」を内製化していくサービスになります。
我々が「経営管理体制」を支援するにあたり、ベースとなるテーマは「チーム CFOの構築」です。会社はどうしても1人のスーパーCFO を求めがちですが、その 1人にもしものことがあったら… すべての動きが止まってしまいます。
アガットでは CFO 機能について、チーム CFO の構築をお勧めしています。

  • 成長期

サービスの特徴

CFO機能を一人に任せるのではなく、組織的な役割分担『チームCFO』の内製化を目指します。貴社の特徴・社風・文化を最大限尊重した上で、再現性の高い、社内メンバーでのローテーション可能な仕組みを作ります。成長企業の経営管理支援のスペシャリスト集団であるアガットと共に、30 年・50 年と続く会社を目指して、バトンをつないでいきましょう

本物のチームCFOと見せかけチームCFOの違い

見せかけのチームCFOでは、『本物のCFO』を採用しても、経営者が二人三脚で歩む姿勢を示さず、CFOに業務を丸投げしています。
その他の経営幹部も外部CFOには非協力的で、CFOが体調を崩し(あるいは嫌気がさして)退職してしまうといったことが起こります。

● 横スクロールしてご覧いただけます。

規程の整備や
販売・購買
プロセスの見直し
経営者が二人三脚で
歩む姿勢を示さない場合
経営者が「規程整備やプロセス見直し」の意味を理解せず、CFOに丸投げしてしまう。CFOが孤軍奮闘するも、成果が出ず、CFOが体調を崩し、退職。PJも終了。
本物のチームCFOの対応 経営者が主体的に関与し、現場の負担を考慮したサポートメンバーの増員等も含め、会社全体で粘り強く取り組む。
会計システム
の入れ替え
経営者が二人三脚で
歩む姿勢を示さない場合
経営者が目的を理解せず、CFOに丸投げしてしまう。CFOが孤軍奮闘するも、成果が出ず、CFOが嫌気がさして、退職。PJも終了。
本物のチームCFOの対応 経営基盤強化の一環として、業務効率の向上や経営に資する情報を適時適切に入手し、分析できる体制作りを目指す。会社全体で粘り強く取り組む。

メリット

  • ●既成のシステムを一方的に導入するのではなく、貴社の状況と課題の優先順位を考慮して進行。
  • ●30年・50年と続く会社の基礎となるCFOチームを組成できる。
  • 自社に適した体制を、専門家の協力を得ながら構築できる。
  • ヘッドハンティング会社への過剰な期待の排除。

現実的ではない「CFOスペック」を掲げて、いつまでもCFOを採用できず、時間を浪費していませんか?自社への応募可能性が高い「チャレンジ人材」を適切に評価し、採用・育成を目指しましょう。

実施内容

基本的には、OJT形式を想定しております。
月1回、1~2時間程度のZoomあるいは訪問による、ヒアリング及びレビュー並びにアドバイスを行います。
『チームCFO』の内製化に向けた月ごとのスケジュールプランを作成し、進捗を管理します。
メールやお電話での相談にも随時対応いたします。